2017.06.23更新
学校教育の充実
児童生徒が基礎的・基本的な学力,自ら学び自ら考える力,やさしい心と体力を身に付け,急激に変化する21世紀を生き抜く力をはぐくむことが重要である。
その実現のために,「わかる授業」の展開,個に応じたきめ細かな指導により,「確かな学力」の向上を図る教育活動を推進することが必要である。
これらの教育活動の推進に当たっては,教職員の資質向上,学校組織の改善,学校・家庭・地域との連携強化により教育環境の充実を図る。
Ⅰ 確かな学力の向上
基礎・基本となる知識・技能の定着,思考力,判断力,表現力の育成,学習意欲の向上と学習習慣の確立を図り,児童生徒の学力向上を目指す。
重点施策
1 学習指導要領に沿った創意ある教育課程の編成及び推進
2 学力向上検討委員会による取り組みの充実
3 問題解決的な学習を取り入れた「わかる授業」づくりの推進
4 ICTを効果的に活用した授業づくりの促進
5 学び支援コーディネーターを配置し,放課後自習教室及びサマースクール等の開催による学習習慣の育
成
6 全国学力学習状況調査及び標準学力調査による評価と指導法の改善
7 「家庭学習の手引き」の活用による家庭学習の習慣化
8 読書やNIE活動の推進
9 小中連携教育の推進
10 教育ニーズに応じた学習支援員,学校図書支援員,ALTの配置による授業の充実
11 土曜学習「まほろば塾」の充実
Ⅱ 豊かな心と健やかな体の育成
心身ともに健やかな児童生徒の育成を目指し,児童生徒の発達段階に応じた道徳教育の充実,運動や遊びによる健康な体づくりと体力・運動能力の向上に努める。
重点施策
1 志教育の推進
2 心を育てる教育活動の推進
3 "はやね・はやおき・あさごはん"運動の展開
4 創意工夫のある体験学習の充実
5 学校図書の整備と読書教育の充実
6 郷土の文化芸能の伝承
7 児童生徒の体力・運動能力調査の評価と対策
8 学校給食における地産地消と食育の推進
9 教育相談員、スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの配置と連携による個に応じた
相談体制の充実
10 「夢と希望と志を語る会」,「夢の教室」の実施による,将来における自立意識の高揚
Ⅲ 学校運営の改善と教職員の資質の向上
多様な教育上の課題に的確に対応できるよう,優れた人材の確保と資質の向上を推進し,活力に満ちた教育活動の展開を図る。
重点施策
1 学校評価の推進とその結果に基づく学校運営の改善
2 学校経営計画による教育の推進
3 教職員研修の充実と奨励
4 指導力向上研修会や校内研修会の充実による授業力の向上
5 教育論文集の発刊による優れた授業実践の共有化
6 学校事務共同実施の推進
Ⅳ 特色ある教育環境の整備と教育機会の拡充
地域に開かれ,ゆとりと確かな学びのある教育環境づくりを目指し,計画的な教育施設の整備と教育機会の充実を図る。
重点施策
1 学校間交流事業の実施
2 学校・地域共学推進事業の充実
3 各学校の状況の応じた防災教育の推進
4 奨学金制度の充実
5 教育施設・設備の改修と改善
6 巡視・巡回体制による児童生徒の安全・安心対策の実施
7 PTAとの連携による事業の推進
8 林間教育の推進